シンガポール投資

2023/3/2

今月の総資産は、73,614,528円でした。そのうち、シンガポールドル資産は235,214.63ドルでした。

私は、日本円の資産とは別に、資産の分散のためにシンガポールドルの資産を持っています。 ここでは私が90歳まで生きると仮定して、どのように必要な生活費を確保していくかを説明したいと思います。 基本的な私の資産運用の考え方は以下の通りです。 シンガポール資産と日本円資産の両方をもつ。 日本円資産は、現金、持株会国内株式、退職金「会社で加入している確定拠出年金を含む」、個人年金で運用する。 シンガポール資産は、現金、シンガポール国債とシンガポール養老保険で運用する。 全てのシンガポールドル資産の合計は以下になり ...

ReadMore

シンガポール投資

2023/2/2

今月の総資産は、71,845,602円でした。そのうち、シンガポールドル資産は232,546.38ドルでした。

私は、日本円の資産とは別に、資産の分散のためにシンガポールドルの資産を持っています。 ここでは私が90歳まで生きると仮定して、どのように必要な生活費を確保していくかを説明したいと思います。 基本的な私の資産運用の考え方は以下の通りです。 シンガポール資産と日本円資産の両方をもつ。 日本円資産は、現金、持株会国内株式、退職金「会社で加入している確定拠出年金を含む」、個人年金で運用する。 シンガポール資産は、現金、シンガポール国債とシンガポール養老保険で運用する。 全てのシンガポールドル資産の合計は以下になり ...

ReadMore

おすすめ証券会社

2023/1/10

SMBC日興証券の特徴とおすすめポイントを解説!

SMBC日興証券は、日本を代表する証券会社で、ネットサービスも提供しています。その知名度と親しみやすさから、未経験者から信用取引など総合的な資産形成に携わる専門家まで、幅広い層から信頼を得ています。 そこで本記事では、SMBC日興証券の特徴とおすすめするポイントを解説します。これから投資を考えている方、証券会社の決め方に疑問を感じている方はぜひ参考にしてみてください。 SMBC日興証券の特徴は? SMBC証券は1918年に川島屋商店として創業し、2011年にSMBC日興証券に社名変更した、1世紀以上の歴史 ...

ReadMore

シンガポール投資

2023/1/2

今月の総資産は、71,300,020円でした。そのうち、シンガポールドル資産は231,038.82ドルでした。

私は、日本円の資産とは別に、資産の分散のためにシンガポールドルの資産を持っています。 ここでは私が90歳まで生きると仮定して、どのように必要な生活費を確保していくかを説明したいと思います。 基本的な私の資産運用の考え方は以下の通りです。 シンガポール資産と日本円資産の両方をもつ。 日本円資産は、現金、持株会国内株式、退職金「会社で加入している確定拠出年金を含む」、個人年金で運用する。 シンガポール資産は、現金、シンガポール国債とシンガポール養老保険で運用する。 全てのシンガポールドル資産の合計は以下になり ...

ReadMore

投資信託基礎

2022/11/25

投資信託とNISAの違いが0からわかる!初心者専用にわかりやすく解説 

投資を始めたての頃、投資について調べていくと必ずと言ってよいほど出てくるのが「投資信託」と「NISA」です。 投資信託とNISAは全く別の意味合いをもった言葉ですが、登場する場面が多いため意味が混同してしまいがちです。 そこで、今回は投資信託とNISAの違いを初心者でもわかるよう、ゼロから解説します。 投資信託とNISAの違い 写真AC 投資信託とNISAにはどのような違いがあるのでしょうか。 それぞれの内容について解説します。 投資信託とNISAはどのように違うのでしょうか。 それぞれの意味について解説 ...

ReadMore

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 投資ブログへ

© 2023 とみちごのセミリタイア生活を目指すブログ Powered by AFFINGER5