セミリタイア

セミリタイアへの初めの一歩は、稼ぐ力を上げること。日系製造業 編 その2

シンガポールは、東南アジアの島国です。面積は東京23区と同じぐらいと言われています。

大きな国土を持たないシンガポールですが、金融を中心とした経済的には進んだ国です。

日本が自動車産業を中心に繁栄したようにシンガポールは、金融と観光を中心に繁栄している感じがします。

シンガポールは、日本に比べると小さな国ですが、体で感じるような地震がありません。また経済的に豊かなことと治安がしっかり国で維持しているのでとても安全です。

さて、今、私はシンガポールに海外赴任しております。私はアラフィフで初めて海外赴任しています。通常は30歳前ぐらいに一度海外赴任を経験してから50歳弱でダイレクター「部長」やマネージャー「課長」として赴任するのが普通のようです。

今日は、私が大学を卒業してからアメリカ外資系コンピューターメーカーのシステムエンジニアとして就職した後、日本の地方にある日系大手の製造業に転職した続きの話をしたいと思います。

前回、以下のようにお話ししました。

アメリカのお客様が、こちらの製品を継続的に購入する様になったのです。こちらはB2Bの製造業だったのでお客様はアメリカ企業でした。

技術的には、日系製造業で働いているメンバーで充分対応できる話なのですが、問題は、アメリカのお客様の要望を聞き取り回答するコミュニケーション能力が必要ということでした。

私はチャンスと思いすぐに手を上げて、お客様とこちらをつなげるコミュニケーターの仕事を行いました。

ここからが新しいお話しです。

この経験で自信がついた私に次の仕事がきました。それは我々の会社の製造ラインを東南アジアの外注や子会社に委託していたのですが、その工場の製造をIT化して製造効率を上げる仕事です。

製造をIT化するには、製造業務を知った上で、それに適したIT技術を使った仕組みの導入が必要です。

  • 日本の工場の製造ラインの「どの機能」を「いつ」東南アジアの工場に移管するか決める。
  • 工場を動かすのは日本人ではないので、現地のスタッフが仕組みを理解して動かせるようにする。
  • 移管した後は現地のスタッフで開発保守ができるようにする。

苦労したことは以下の通りです。

  • 「現地スタッフの責任範囲を決める」日本側スタッフが英語で東南アジアスタッフに、やるべきことを説明して理解してもらう。
  • 「理解してもらう内容を論理的にまとめる」理解してもらう内容を日本語で論理的に説明できるようにしてから、英語にして説明する。
  • 「定期的に会議を持って状況を把握する。」現地スタッフに英語でちゃんと説明しても、忘れたり理解出来なかったりするので定期的に理解を確認する。

今思うと、プロジェクトでやるべき内容を、計画「Plan」ー実行「Do」ー確認「Check」ー再実行「Action」を定期的に見直しながら進めることによって、東南アジアの工場をIT化出来たような気がします。

自分にとって、この経験は今でも仕事の軸になっている大切なモノです。

今では、東南アジアスタッフで開発運用もできるようになり、日本より先進的なIT化も実現して、こちらが学ぶことが多くなりました。

逆にいうと東南アジアが日本を追い抜いた瞬間でもあります。大切なのは、東南アジアのスタッフにちゃんと敬意を払い接することが大切です。

そのような仕事を数年続けていくうちに、段々と責任のある仕事を任されていきました。会社の昇進試験も何回か通ってスタッフをまとめる職制の仕事をするようになったのです。

この頃には外資系で働いていた時の収入を超えて生活も楽になっていきました。

人生で大切だと思うことは以下の通りです。

  • まじめに仕事しているとチャンスは突然やってくる。
  • チャンスを掴めるように準備をしておく。
  • やらないで後悔するよりも、やって後悔する方が良い
  • アンテナを張って世の中の流れを感じ取ること
  • なりたい自分を想像し続けること
  • 人に敬意を払うこと。

私の稼ぐ力を高めることは、そんなことを長い時間かけてコツコツやってきたから実現できた気がします。

これからも勉強を続けてセミリタイアに向けて一直線です。

将来的には、日本の地方都市か東南アジアの都市についの棲家を定めようと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 投資ブログへ

-セミリタイア

© 2024 とみちごのセミリタイア生活を目指すブログ Powered by AFFINGER5