投資信託基礎

必ず知っておきたい!株と債券の違いとオススメの買い方を徹底解説!

資産運用を始めるとき、真っ先に思い浮かべるのが「株(株式」と「債券」ではないでしょうか。

この2つは投資の中で大きなウェイトを占めているもので、代表的な金融商品といえるでしょう。

今回は株や債券の特徴やそれぞれのメリット・デメリット、おすすめの買い方などについてまとめます。

株(株式)とは何か

写真AC

株(株式)とは、株式会社が資金調達のために発行する証券のことです。

投資家は株式を購入することにより、その会社の権利の一部を取得します。

会社が利益を出せれば、株式を購入した投資家(株主)はその見返りとして配当金を受け取れます。

また、会社の業績が好調で株価が上昇すれば、株主は株を売却して購入時との差額を利益として受け取れます。

株のメリット・デメリット

写真AC

株式にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

それぞれについて解説します。

株のメリット

株式投資のメリットは以下の3点です。

  • 株の値上がりによる利益を得られる
  • 配当金が得られる
  • 株主優待が得られる

1つ目のメリットは株の値上がりによる利益が得られることです(キャピタルゲイン)。

会社の業績が好調であれば、株式市場でその会社の株の価格が上がります。

株を購入した時よりも価格が上昇すれば、その差額を自分の利益とできます。

2つ目のメリットは配当金を得られることです(インカムゲイン)。

配当金とは企業活動によって得られた利益の一部を株主に分配するものです。

配当金の金額や分配回数は企業によって異なり、利益が増えれば配当金が増え(増配)、利益が減れば配当金も減ります(減配)。

企業経営が苦しかったり、成長途中で資金が必要な会社は配当金を分配しない(無配)こともあります。

利益のうち、どの程度を配当金に回しているかを示す「配当性向」は投資の基準の一つとなるでしょう。

3つ目のメリットは株主優待が得られることです。

株主優待は日本市場独特の仕組みで、企業が株主に対し持ち株数に応じて自社製品や自社サービスの優待券、クオカードなどの金券を配るものです。

株主優待は任意の仕組みであるため、すべての株式会社で導入しているわけではありません。

株のデメリット

株式投資のデメリットは以下の2点です。

  • 元本保証ではない
  • 売却できない可能性がある

1つ目のデメリットは元本保証ではないことです。

元本保証とは、銀行預金や郵便貯金のように運用されている全期間で元本の額が減らないことです。

株は市場での取引により価格が決定するため、購入時より値上がりする可能性もあれば値下がりする可能性もあります。

2つ目のデメリットは売却できない可能性があることです。

取引量が少ない株や買い手がつかない株は売却できず、売却できたとしても大きな損失を被ってしまうことがあるのです。

債券とは何か

写真AC

債券とは国や企業が資金を集めるために発行する「借用証書」のようなものです。

満期日(償還日)まで、定期的に利子が得られ、満期になれば額面に記載されている金額が返ってきます。

満期になる前に売却することもできますが、売却価格はその時の相場の状況によって異なりますので、債券購入時価格を下回る可能性があります。

債権のメリット・デメリット

写真AC

債券にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

それぞれについて解説します。

債券のメリット

債券のメリットは以下の3点です。

  • 預貯金より金利が高い
  • 定期的に利子が受け取れる
  • 株よりも低リスク

1つ目のメリットは預貯金よりも金利が高いことです。

2022年10月現在、日本では低金利が続いているため郵便貯金の通常貯金で0.001%、定額貯金でも0.002%と極めて低い利息しか得られません。

大手銀行の金利も郵便貯金とほとんど変わりません。

これに対し、日本国債の金利は0.05%で預貯金よりも高く設定されています。

米国債や社債などはこれ以上の金利が設定されているので、預貯金よりもお得だといえます。

2つ目のメリットは定期的に利子が受け取れることです。

日本の個人向け国債であれば、年2回利子が受け取れます。

3つ目のメリットは株よりもリスクが低いことです。

債券は株よりも値動きが小さく、資産として安定しています。

ただし、金利の上昇などにより債券価値が低下すると大きな損失を被る可能性もあるので注意しましょう。

債券のデメリット

債券のデメリットは以下の2点です。

  • 債務不履行(デフォルト)の可能性がある
  • 債券価格が低下する可能性がある

1つ目のデメリットは債務不履行のリスクがあることです。

債務不履行とは支払い不能のことであり、そうなると利子はおろか元本の回収も危うくなってしまいます。

格付け会社の格付けでBB以下のものは「投機的」と位置付けられ、債務不履行の可能性が出てきます。

日本国債はAまたはAプラスと格付けされているので、ひとまず、安全性が高いとみなされているようです。

2つ目のデメリットは債券価格が低下する可能性があることです。

その理由は、債券価格が金利によって左右されてしまうからです。

たとえば、金利が1%の債券と3%の債券では、3%の債券に人気が集まります。

すると、不人気の1%債券はどんどん売られ、価格が大きく下落し、場合によっては額面価格よりも低い値段で取引されてしまうのです。

株と債券のオススメの買い方

写真AC

株や債券はどのように買うとよいのでしょうか。

初心者におすすめなのが投資信託を利用した買い方です。

投資信託とは、個々の投資家から集めた資金をひとまとめにし、資産運用のプロが株や債券などに分散投資する金融商品のことです。

投資に関する複雑な知識は不要で、少額から積立できるなど初心者にとっても取り組みやすい金融商品だといえるでしょう。

しかし、個別に株取引をするよりは利益が小さくなる傾向があるので、リスクを承知で取引できるならば個別株を取引してもよいでしょう。

まとめ

今回は「必ず知っておきたい!株と債券の違いとオススメの買い方を徹底解説!」と題して、株と債券の特徴やそれぞれのメリット・デメリットについてまとめました。

両者を比較するとハイリスク・ハイリターンなのが株、ローリスク・ローリタンなのが債券といえるでしょう。

現物で株や債券を購入することもできますが、初心者のうちは運用をプロに任せる投資信託を選択したほうが無難でしょう。

いずれにしても、元本保証の金融商品ではありませんので、しっかりと調べて納得したうえで取引するべきではないでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

-投資信託基礎

© 2024 とみちごのセミリタイア生活を目指すブログ Powered by AFFINGER5