シンガポールは、東南アジアの島国です。面積は東京23区と同じぐらいと言われています。
大きな国土を持たないシンガポールですが、金融を中心とした経済的には進んだ国です。
日本が自動車産業を中心に繁栄したようにシンガポールは、金融と観光を中心に繁栄している感じがします。
シンガポールは、日本に比べると小さな国ですが、体で感じるような地震がありません。また経済的に豊かなことと治安がしっかり国で維持しているのでとても安全です。
そうなるといろんな国から人が集まり、街には大きなショッピングモールや高級コンドミニアムが立ち並ぶようになるわけです。

私は、シンガポールのリートはとても良い投資先だと思っています。
いつも参考にさせていただいている「30代サラリーマンが10年で5000万円を目指すブログ」の「ぽちゃさん」もそのようにおっしゃっています。
https://expat-investment.com/liop
ただ私の持っているDBSの銀行口座は基本的にシンガポールの在住者ではないと作れないようです。
英語がペラペラ喋れない私にとっては、銀行や証券会社の窓口の人と交渉するのは敷居が高いのもあります。
そこで私の日本在住の時に持っていたSBI証券でも、次のシンガポールリートのETFは買えるようなのです。私は持っていなかったのですが楽天証券でも買えるようです。
ライオンフィリップS-REIT ETF(LIOP) / Lion-Phillip S-REIT ETF
https://s.sbisec.co.jp/smweb/pr/gaccnt.do?page=foreign_etf_lionglobal_01
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/lion-phillip/
シンガポールに住んでいて日本の非居住者になっている私は、原則的に日本の証券会社で株やETFの売買ができないものですから日本に帰った時に買うか買わないか考えます。
シンガポールはコロナも収まり生活も緩やかになってきて街中も人の流れが増えてきました。
ショッピングモールに人がたくさんいるのをみると(私が投資しているショッピングモール)にお客さんがたくさん来て楽しんでくれていると嬉しくなってしまいます。
引き続きシンガポールリートを束ねたManulife Global Fund - Asia Pacific REIT FundとS&P 500を束ねたFranklin U.S. Opportunities Fundを中心に運用していきます。
https://www.bloomberg.co.jp/quote/MLPRPSG:LX
https://www.bloomberg.co.jp/quote/TEUASGD:LX
なお、みなさまが投資をするしないは、みなさまの自己判断及び自己責任でお願いします。