シンガポールは、東南アジアの島国です。面積は東京23区と同じぐらいと言われています。
大きな国土を持たないシンガポールですが、金融を中心とした経済的には進んだ国です。
日本が自動車産業を中心に繁栄したようにシンガポールは、金融と観光を中心に繁栄している感じがします。
シンガポールは、日本に比べると小さな国ですが、体で感じるような地震がありません。また経済的に豊かなことと治安がしっかり国で維持しているのでとても安全です。
そうなるといろんな国から人が集まり、街には大きなショッピングモールや高級コンドミニアムが立ち並ぶようになるわけです。

私は、シンガポールのリートはとても良い投資先だと思っています。
シンガポールリート投資家でブロガーのテマセク太郎さんもそのようにおっしゃっています。
https://www.temasektaro.net/entry/sg-reit-dividend-ranking
ただ私は、DBSの銀行口座を持っていますが、証券口座まで持ってシンガポールリートを購入しているわけではありません。
それは、英語がペラペラ喋れない私にとっては、交渉する窓口をあまり増やしたくないからです。
そこでDBS銀行で買えるいくつかのシンガポールリートを分散して運用している投資信託を購入して持っています。
Manulife Global Fund - Asia Pacific REIT Fund といいます。
https://www.bloomberg.co.jp/quote/MLPRPSG:LX
最近の動向は、単価が0.9999から1.0021に増えました。
コロナで街のサーキットブレーカーが起きてからしばらく単価が1を切っていたのですが、超えてきました。
シンガポールの生活も緩やかになってきて人の流れも増えてきました。
ただマスク着用義務、見廻りの監視官が街を見廻り監視は厳しいです。
ショッピングモールに人がたくさんいるのをみると(私が持っているショッピングモール)にお客さんがたくさん来て楽しんでくれていると嬉しくなってしまいます。
昨日の単価は0.9999でした。

今日の単価は1.0021です。

いままでのトレンドはコロナ禍前に大きく下がり、全盛期まで戻るには時間がかかりそうです。

この投資信託は、シンガポールの港などの物流拠点やショッピングモールなどのシンガポールリートを束ねて持っていて毎月分配金ももらえていい感じです。
私の金の卵を産むニワトリさんの中には、こちらの投資信託が入っています。

ちなみに、DBS銀行では、NikkoAM-StraitsTrding Asia Ex Japan REIT - SGD - Qdis - Cash というREIT ETFが買えるのですが以下の理由で私は購入していません。
https://www.bloomberg.com/quote/AXJREIT:SP
1、分配金が毎月ではなく四半期に一回であること
2、分配率が4.09%と割高感があること。ちなみにManulifeは4.6%
そんなこんなで、私の金の卵を産むニワトリさんは、引き続きシンガポールリートを束ねたManulife Global Fund - Asia Pacific REIT FundとS&P 500を束ねたFranklin U.S. Opportunities Fundを中心に運用していきます。
https://www.bloomberg.co.jp/quote/TEUASGD:LX
なお、みなさまが投資をするしないは、みなさまの自己判断及び自己責任でお願いします。